舳倉島と白山
【舳倉島】 それまでの2週間鳥影殆ど見えず、台風の去った後の変化を期待し入島。期待に違わず、悪くはなかった。
10月11日(水)~14日(土)
ヒガラ、シジュウカラ、ヤマガラ(多)、マヒワ(多)、カワラヒワ、コサメビタキ、エゾビタキ、ホホアカ、コホホアカ、ウグイス、メボソムシクイ(多)、メジロ、オオルリ、ジョウビタキ、ミヤマホホジロ(多)、ツグミ、シロハラ(多)、イスカ、アカゲラ、セキレイ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、ホシムクドリ、ムネアカタヒバリ。
【珍鳥類】
シマセンニュウ(写真掲載)、エゾセンニュウ。台風が低気圧にドッキングし北海道の北に移動した所為か、センニュウが何度も出てきた(観察舎)。
チャキンチョウ♀、ヅグロチャキンチョウ♂(写真掲載)。
【特記】(赤いノジコ?=現在、確認のため某所に照会中)とみられる掲載写真のような野鳥が出現。正体識別が出来ず、数日間、議論で沸いた。
(赤いノジコ?)どう考えますか。

ヅグロチャキンチョウ

重い機材を観察舎に置き400ミリの手持ちを持ちグランドに向かったところ、道路脇の竹藪にいきなり出現。ビックリ仰天しあわててシャッター切ったのでブレブレ。アットいう間に消え、撮れたのはこの一枚だけ。残念。
シマセンニュウが水浴びに来たところ。

10月21日(土)~22日(日)
野鳥の姿めっきり減り、ジョウビタキ、ルリビタキが目立つ。
10月11日(水)~14日(土)
ヒガラ、シジュウカラ、ヤマガラ(多)、マヒワ(多)、カワラヒワ、コサメビタキ、エゾビタキ、ホホアカ、コホホアカ、ウグイス、メボソムシクイ(多)、メジロ、オオルリ、ジョウビタキ、ミヤマホホジロ(多)、ツグミ、シロハラ(多)、イスカ、アカゲラ、セキレイ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、ホシムクドリ、ムネアカタヒバリ。
【珍鳥類】
シマセンニュウ(写真掲載)、エゾセンニュウ。台風が低気圧にドッキングし北海道の北に移動した所為か、センニュウが何度も出てきた(観察舎)。
チャキンチョウ♀、ヅグロチャキンチョウ♂(写真掲載)。
【特記】(赤いノジコ?=現在、確認のため某所に照会中)とみられる掲載写真のような野鳥が出現。正体識別が出来ず、数日間、議論で沸いた。
(赤いノジコ?)どう考えますか。

ヅグロチャキンチョウ

重い機材を観察舎に置き400ミリの手持ちを持ちグランドに向かったところ、道路脇の竹藪にいきなり出現。ビックリ仰天しあわててシャッター切ったのでブレブレ。アットいう間に消え、撮れたのはこの一枚だけ。残念。
シマセンニュウが水浴びに来たところ。

10月21日(土)~22日(日)
野鳥の姿めっきり減り、ジョウビタキ、ルリビタキが目立つ。